これから夏休みに入りますね。そこでですが、すみだ水族館が2020年にリニューアルしました!夏休みにいかがでしょう。混雑するかもしれませんが、事前予約などは可能なのでしょうか。すみだ水族館はどの時間帯に混雑するのでしょう?また事前予約をして時間帯によって混雑の回避ができるのかについてまとめてみました。
Contents
すみだ水族館【2020】とは?
そもそもすみだ水族館2020とは一体全体なんなのかについてご説明します。すみだ水族館といえば、東京スカイツリー内にあるソラマチの5F、6Fにある水族館です。その水族館が2020年にリニューアルしたのです。それをすみだ水族館2020と呼びます。
わたしは水族館めぐりが好きなので東京スカイツリーの中にすみだ水族館がつくられると聞いてすごく嬉しかったです。東京スカイツリーが建てられたあと、すぐにすみだ水族館に行きました!もちろん、リニューアル後も行く予定です!
何がリニューアルされたかと言うと、主に2つです。1つめとして、クラゲエリアが約2倍の広さになりました。2つめとして、「アクアベース」が誕生しました。そして、館内ショップやカフェに新メニューも誕生しました。リニューアルした2点について追っていきたいと思います。
クラゲエリア
新「クラゲエリア」には、すみだ水族館で生まれた約500匹のミズクラゲがいます。リニューアルに伴って、長径7メートルで日本最大級の大きさを誇る楕円形の水盤水槽「ビッグシャーレ」が登場しました。この水槽は上部が解放されており、色鮮やかな照明の演出にエキゾチックな空間になっています。
長径7メートルの水槽なんて今までみたことがありません!日本最大級とのことなのでぜひ見てみてはいかがでしょうか?この水槽では上から直接クラゲたちを観察できちゃいます。不思議で綺麗なクラゲたちの姿をアクリルを隔てることなく見たことがある人はほとんどいないのでしょうか。なかなかないシステムですよね。それをすみだ水族館が導入しました。
確かに上からクラゲたちを見るということは少ないと思います。だいたいの水族館は正面や横から生きものを見ることが多いのですが、上からみるというのは新鮮ですね!
さらに、このエリアはガラス床になっています。水槽の上に張りだしたガラス床のデッキでは、まるでクラゲが漂う海の水面に立っているような神秘的な感覚を味わえちゃいます。展望台で床がガラスになっているのはよく見かけますが、水族館で床がガラスになっているのはとても珍しいです。
すみだ水族館では上下左右から生きものたちを見ることができるということになりますね!より楽しさが増すこと間違いなしです!さらに「キャノンボールジェリー」、「ブラックシーネットル」、「ビゼンクラゲ」の3種類が新たに仲間入りしました。
アクアベース
今回のリニューアルの目玉であるのが、このアクアベースです。アクアベースとは、水族館の生き物のご飯の準備や飼育設備を公開する、「キッチン」と「ラボ」で構成されるオープンスペースです。他にも、飼育スタッフと会話したり、体験プログラムの参加もできます。
生き物のご飯の準備を行う「キッチン」を間近で見ることができます。疑問に思ったことや聞きたいことがあったらすぐにスタッフさんに聞くことができます。クラゲの飼育、繁殖活動を行う「ラボ」では、クラゲの飼育設備や誕生から成体になるまでの成長過程、繁殖活動を観察することができます。
水族館のショーの中で生きものとの触れ合いなどを体験できるということはありますが、ショー以外で体験をしたり飼育スタッフさんと会話したりできるというのは新しい試みですよね。今から楽しみです!カフェやショップにもクラゲにまつわる新メニュー・グッズが増えました。クラゲ好きにはたまらないですね!
わたしは小さな子どもがいるので、やっぱり気になるのはアクアベースです!ヒトデなど、貝類を触ることが出来る体験型水族館はあったりしますが、実際に生き物のご飯の準備や飼育スタッフさんとお話が出来るところは少ないのではないでしょうか?
子どもは何でも興味津々なことと、「生き物を飼育する」という点を学んで欲しいので、今からアクアベースがとっても楽しみです!子供だけではなく、大人も普段見れない水族館の裏側が見れることで十分楽しめるはずです!
すみだ水族館【2020】夏休みの混雑時間帯の予想は?
ただでさえ夏休みの人気スポットであるすみだ水族館に、さらにそんな素敵なリニューアルが行われると混雑が予想されますよね。時間帯によっても混雑の具合が変わると考えられます。夏休みは普段よりも家族連れのお客さんが増えます。
そうした子供連れのお客さんが最も多いのが11時〜15時と言われています。お子さんがいる方はお子さんが疲れすぎる前に帰ります。また、夏の炎天下ですと、屋内で涼みたくなりますので、同様に11時〜15時に混雑が予想されます。朝の早い時間帯や夕方涼しくなってくると人が減ってくると思われます。
また、仕事終わりに少しデート♪という方はやっぱり夕方に混雑することが想定されます。
もしスムーズに館内を回りたいのであれば、15~18時頃が良いかもしれません。私は小さい子供がいますが、慌ただしく館内を回りたくないので、もし行く時は少し時間をずらして15~18時の間にします。
すみだ水族館【2020】夏休みの混雑するスポットはどこ?
夏休みのすみだ水族館、特に混雑するスポットはどこなのでしょうか。混雑するスポットとして挙げられるのが、駐車場・チケット売り場・水槽展示・フィーディングプログラム・ペンギンカフェ・お土産ショップです。ペンギンカフェがあるのですね!先ほども言いましたが、わたしはペンギンが好きなのでとても嬉しいです!お土産ショップで、すみだ水族館へ行ったという思い出にグッズを買うのも一つの案ですね。
さらに、今回のリニューアルで誕生したクラゲエリアとアクアベースもかなり混雑が予想されると思います。ですので、こうしたスポットの混雑をうまく回避した周り方をしたいですよね。
もし私が行くことができれば、事前にホームページなどで、館内マップでエリアをチェックします!事前に人気のあるショーやエリアを場所を把握して、人が減った頃合いでゆっくり見たいです。
すみだ水族館【2020】夏休みの混雑を回避するには?
では回避方法はどういったものがあるのでしょうか。まずは先ほど説明した時間帯をそもそも避けることです。他には、例えば駐車場の混雑は公共交通機関を使うことで回避できます。チケット売り場は事前に電子チケットを購入することが最善策です。
これはすみだ水族館の公式ホームページで購入することができます。これを事前に購入しておけば、当日チケット窓口に並ばず、そのまま入場できるんです。待ち時間も混雑も避けることができるので一石二鳥です。
さらに、夜6時以降に入場する場合、電子チケットでは最大22%割引があります。安く購入することができるんですね。並ばずに入場し、安い料金で、さらに6時以降ですと人も少ないはずなのでおすすめです。すみだ水族館は食べ物の持ち込みが許可されていますので、お弁当を持参することでお昼時に混雑するカフェやレストランを避けることができます。
(追記)
2020年新型コロナウイルスの流行により、現在すみだ水族館は入場規制をしています。事前にWEBチケット、もしくはWEB整理券を購入または予約をしないと入れいない状況です。
11月1日(日)からは一部日程を除いて事前予約は不要となりますが、感染予防などを考慮すると、やはりホームページから購入するのが良いかもしれませんね!
※11月2日(月)、13日(金)に遊びに行く時は必ず事前予約が必要です
私はやっぱりホームページからチケットを購入するのがおすすめです!11月から入場規制が解除されるにしても、事前にチケットを購入するとスムーズに入ることが出来るのは大きいポイントです。入場までに時間がかかってイライラもしたくないですもんね!
すみだ水族館【2020】夏休みの人気の水槽展示は?
すみだ水族館の夏休みの人気水槽展示について紹介いたします。
人気スポットとしてあげられるのが、ペンギンのブース、チンアナゴのブース、クラゲのブースです。江戸リウムという金魚のブースも人気があります。クラゲなどは涼しげな印象がありますし、金魚は夏の風物詩ですので、夏休みには特に人気のスポットになっています。
私もやっぱり夏のイメージは風鈴に金魚というイメージがとても強いです!人気のブースは混むので、タイミングを見計らって回るのがベストですね!
すみだ水族館【2020】夏休みの事前予約・チケット購入方法は?
ここですみだ水族館の事前予約・チケット購入方法についてご紹介します。
先程にも記載した通り、現在チケット売り場でのチケット販売は行われていないので、必ず事前にチケットを購入してください。
すみだ水族館の事前予約・チケット購入は全てすみだ水族館公式ホームページ上で行うことができます。夏休みシーズンの7月31日までは1時間ごとの時間指定整理券になっています。事前に会員登録も必要ですので、詳しくは公式ホームページでチェックしてみてください。
オンラインチケットが主流ですが、ご家庭の回線がすぐれない方用にコンビニでもチケットを購入することができますので、こちらも詳しくは公式ホームページをご覧ください。すみだ水族館ももちろん良いのですが、日本で1番高い東京スカイツリーの展望台もおすすめですよ~!
私は、すみだ水族館の後に東京スカイツリーの展望台にも行く計画を立てています!ちなみに、現在東京スカイツリーは入場規制などは行っていない為、当日窓口でチケットを購入することも可能です。私がおすすめするのは、やはりネットでのチケット購入です!スムーズに人とあまり接触せずに入場できるのは、このご時世とても嬉しいですよね。
すみだ水族館【2020】駐車場やアクセスは?
最後にすみだ水族館の駐車場・アクセスについてご紹介いたします。
位置は、〒131-0045 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6Fです。最寄駅は東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」で、改札をでるとすぐにスカイツリーにたどりつくことができます。
東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅からも徒歩5分でたどりつくことができますので、都合の良い線で訪れてみてください。
駐車場についてですが、すみだ水族館専用の駐車場はありません。ですので、スカイツリーから徒歩2分の墨田区押上1丁目第1駐車場や、徒歩5分の向島3-41-17駐車場、業平1-9-16駐車場がよく使われているようです。車で行かれる場合は、事前に予約などをしてから利用することをおすすめします。
私は車が停めることが出来なかったらの心配をしたくないので、電車で行こうかなと思います。電車で行ったとしても、他の駅で寄り道することも出来るので、お休みがとても充実する1日になりますね!
まとめ
今回は夏休みのすみだ水族館についてご紹介させていただきました。元々人気スポットであるすみだ水族館ですが、大型リニューアルを経て新たなスポットが誕生したことで、さらなる人気が予想されます。現在はチケット売り場がないため、事前にオンラインチケットを購入することが留意点です。うまく混雑を避けつつ、ぜひリニューアルしたすみだ水族館を楽しんでください。
コメントを残す