幻想騎士団団長の緋赤エリオさんをご存じでしょうか? Bilibiliという中国の動画共有サイトにて配信をしているVtuber。Vtuber専用wikiにも情報が存在しないため、どこからか特定されたと言われている中の人の情報など調査いたしました。緋赤エリオさんのwiki風プロフィールや調べた中の人の様々な情報をお届けいたします。
Contents
緋赤エリオとは?
おはよぉおおおお!
今日も空を飛ぶぞぉおおおお!!嬉しいお知らせが出来るまで、あと少し……!
来月楽しみにしててね✨ pic.twitter.com/aRGEmjnib1
— 🌵緋赤エリオ🛡5/1で3周年目に突入 (@hiseki_erio) November 24, 2021
愛称は『団長』、ファンの呼称は『幻士』でお馴染みの緋赤エリオさん。団長と呼ばれる理由は幻想騎士団の団長であるため。
配信は、ユーザー参加型のゲーム配信や、雑談・歌を中心に活動されています。日本人Vtuberでありながら、中国でも絶大な人気を誇っており中国の動画共有サイトbilibiliでは2022年4月現在で47万人のファンがフォローしています。
YouTuberの登録者数は約3万人に比べるとわかるように中国ではかなり人気だと思います。凄いですよね国内に限らず、国外の動画サイトを軸に活動してフォロワー数が47万人も超えるなんて。とてもじゃありませんが、簡単にはいかないと私は思います。
中国にて人気を誇っていますが、緋赤エリオさん自身は中国語がわからないこともあり配信当初は中国での活動には積極的ではありませんでした。ですが、本人の努力やファンの助けもあり47万人をも超える人気を得ています。
見ている人はちゃんと彼女の努力を見てくれていたんですね。配信者にとって努力まで見てくれる人がいるというのはとても励みになりますよね。
ちなみに、彼女のキャラクターデザインはイラストレーターの『Paryi』氏。Paryi氏が立ち上げたバーチャルYouTuberグループ『ちゅこらら』に所属しています。『ちゅこらら』とは、主に「人外」をモチーフとしたバーチャルYouTuberグループで、スペイン語で「可愛い」等の意味を持つ「Chula」がグループ名の由来です。
なぜ、bilibiliでの活動になったのかというと彼女のデザインをした絵師ことイラストレーターの『Paryi』氏が中国でとても人気がある方のようです。インタビューにて、緋赤エリオさん自身が答えていました。
緋赤エリオの中の人(前世)は?

前世は、元おとりざの一鍼ヌイになりますが情報の出どころまでは掴めませんでした。
『おとりざ』とは、旧称「御伽りざれくしょん」。主におとぎ話をモチーフとしたバーチャルYouTuber集団で、デビュー時期により「夢辺」「和編」「麗編」に分かれています。なお、緋赤エリオさんの前世と言われている一鍼ヌイは和編のメンバーとなります。
動画のメインは、ボイス動画や雑談、マイクラ、スマホ版PUBGなどになります。ゲーム動画では、ホラーゲームも何本か投稿されており1番最初のホラーゲームは4月11日よりSteamにてリメイク版が配信された2012年に発表された2Dホラー探索型アドベンチャーフリーゲーム『Ib』を投稿しています。
私のオススメは雑談配信です。彼女の可愛らしい声や笑い声が聞けて癒されました。本当に可愛らしい声の方なので、気になる方は是非動画を見に行ってみてください。
緋赤エリオの中の人(前世)が特定された理由は?
おはようございます
本番まであと1日!!とんでもなく胸元がザワザワしております。
早く明日になって欲しいような、このドキドキを永遠に感じたいような……
ただいまひよっております!
今日と明日の当日リハで、ギリギリまで仕上げていくのでお楽しみにねー!!!✨ pic.twitter.com/mRNmVheQAz
— 🌵緋赤エリオ🛡5/1で3周年目に突入 (@hiseki_erio) October 1, 2021
特定された理由については、わかりませんでしたが前世と言われている『一鍼ヌイ』と『緋赤エリオ』の動画を見て比較してみましたが声の高さや喋り方が違っており同一人物か私の耳では判断できませんでした。
私の耳には自信があったのですが、声の高さ、喋り方を変えても気づくことはあるものの今回のお二人に関しては全くわかりませんでした。どこかに特定の確証を得られる情報があれば良かったのですが、たどり着けず残念です。新たな情報があれば追記していきます!
緋赤エリオは中国でバズってる?

bilibiliでの人気は大きく、デビューから3年経つ現在で47万人のファンがいます。視聴者からは、演歌や歌謡曲のリクエストが多いようです。
人気となる理由の1つに、イラストレーターの『Paryi』氏が中国でとても人気がありその方のキャラデザによるVtuberでもあるためイラストが好きな中国人ファンがデビュー時に彼女を見に行き魅力に魅かれファンになっていったのだと思われます。
当初はbilibiliでの活動に対して、積極的ではありませんでしたが理由は言葉の壁。彼女が積極的に活動を頑張ろうと思ったきっかけは、中国の視聴者による日本語でのチャットだったそうです。
「bilibiliでも日本語でコメントくれる人もっといますから!」というコメントをもらってから、勇気を出してbililibiでの活動を頑張ろうと思ったそうです。(インタビューにて)そういった優しさに触れることによって、いまや47万人のファンを付けることができたのでしょう。
私としては、記載しておきながらなところはありますが中国でとても人気のイラストレーターがデザインしたキャラクターでなくてもエリオさんはバズりそうな気がします。彼女の魅力は、安心感のある声だと思います。
緋赤エリオについてネットの反応は?

中国での反応はとてもよく、彼女の配信で日本語を学ぼうとしている方もいるようです。緋赤エリオさん自身は中国語がわからず、同じように配信をしつつ覚えて行っていると言っていました。また、彼女の配信では『字幕組』というリアルタイムで翻訳してくれてるファンの方々がいるそうです。
字幕組とはいったいどういったものなのか?気になりますよね。字幕組とは、ファン字幕、非公式字幕。中華圏(中国語):字幕組、漢化組) は、映像作品(主に他の言語による音声)に、ファンが字幕を付ける活動のことです。
そのため、エリオさん自身が喋っている言葉を全て中国語に翻訳し、リアルタイムで全部打ち込んでくれる人たちがおり日本語がわからない他の視聴者がそれをみて「団長はこういうこと言ってるんだ」と、文字を読んで理解してくれているそうです。
彼女が何を言っているのかを翻訳し字幕にしてくれる人がいるというのは沢山の動画や配信を見て来た私は正直驚いています。ここまで支持してくれるファンはなかなかできないと思います。そういったファンを大切にしたいですよね。
そういった活動の結果、2020年12月に上海で開催された大型イベント「Bilibili Macro Link-Visual Release 2020」(BML-VR2020)に出演することになり、2021年6月の誕生日に自信にとって初めてとなるファンミーティングが開かれ、同年10月に初のワンマンライブを開催と、中国でシンデレラストーリーを体現しました。
緋赤エリオのツイッターやYouTubeは?
おはようございます。
👁 👁
👃
👄先日行った鳥カフェの鳥さん可愛かった鳥ありがとう。その日の夜は唐揚げを食べました。うまし。 pic.twitter.com/gAV70ZwFiC
— 🌵緋赤エリオ🛡5/1で3周年目に突入 (@hiseki_erio) April 16, 2022
Twitter、YouTubeも開設しています。Twitterでは、日常のささいな出来事や告知情報など様々な情報をツイートしています。YouTubeでは、雑談配信のアーカイブや歌ってみた動画を多く投稿されています。最新の投稿動画はオリジナルソングの紹介動画になります。
記事を記載するうえで、私はエリオさんを存じ上げていなかったためどういった人なのか知るために、エリオさんの「初めまして」という自己紹介動画を拝見しました。低めの声に団長らしさが醸し出される喋り方で安心感のあるとても素敵な方でした。気になる方は是非、動画を見ることをオススメします。
Twitter:@hiseki_erio
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCQ7KYc1-IMQ8_Uz7XTE5DWw
緋赤エリオのwiki風プロフィールは?

名前 緋赤エリオ(ひせきえりお)
誕生日 6月15日
身長 170㎝
性別 女性
所属 ちゅこらら
Twitter:@hiseki_erio
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCQ7KYc1-IMQ8_Uz7XTE5DWw
ツイキャス:hiseki_erio
nana:https://nana-music.com/users/7965620
Mixchannel:https://mixch.tv/u/13824456
bilibili:https://space.bilibili.com/407106379
ミクチャの方は過去配信を見ることができないため、最後に活動されたのがいつなのかわかりませんがPCから配信することもできますがスマホがメインともいえる配信サイトもチャンネルがあることに私は吃驚しました。
まとめ
今回は、緋赤エリオさんについて調査した結果をまとめさせていただきました!異国の動画サイトでの活動は正直、言葉の壁を意識してしまい萎縮してしまいますよね。ですが、勇気をだして活動を頑張った結果彼女はシンデレラストーリーを体現することとなるとは思ってもいなかったと思います。今後の活動に期待したいですよね。
コメントを残す