人気Vtuber(バーチャルYouTuber)葛葉さんが顔バレした?ハーフでイケメン顔と噂を聞きつけ調査しました。また葛葉さんの前世がそにろじと言われている事も確認して行きます。顔バレは本当なのか、前世はそにろじで確定か見て行きましょう。
Contents
葛葉(にじさんじ)ってどんな人?顔バレしてる?
KING2000万再生大感謝祭を開催します
[KING Smartphone wallpaper2]文字あり/無し2種
まじでありがとう
illust:AKKE(@ akke299) pic.twitter.com/c9qgeCLazZ— 葛葉さん (@Vamp_Kuzu) June 10, 2021
葛葉さんは2018年3月に個人デビューした後ににじさんじからスカウトされて2018年7月からにじさんじゲーマーズに所属しています。親の甘い蜜を吸い続けるニートのゲーマー吸血鬼で身の回りの世話をしてくれるブタのペットと生活しています。クールな見た目にはそぐわず我儘で気まぐれな性格です。
吸血鬼のわがままゲーマーっておもしろいですよね。ゲーム実況配信の他に雑談配信、演奏配信、歌配信などを行っています。そして数回の炎上経験があります。実際に葛葉さんの配信を一度見てみると上記の子供っぽさがあり言葉のチョイスが若いので炎上しやすいのかなという印象でした。
気になる顔バレについてですがまだはっきり顔バレしていません。ただマスクをつけて一度配信した事がありその姿だけが現時点での葛葉さんの前世(中の人)の顔情報です。目を見る感じではパッチリとした大きな目で以前の配信で本人が日本とフィリピンのハーフと話していた事からもはっきりとした目鼻立ちをしているのではと考えられます。
私の勝手なイメージですがハーフの方はイケメン、美女率が高いですよね。なのでイケメンを期待してしまいます。葛葉さんの言動も普段から自信に溢れているのもご本人がお顔にも自信を持っているからかもなんて思っています。
葛葉(にじさんじ)の前世(中の人)はそにろじ?

葛葉さんの前世(中の人)はそにろじと言われています。信憑性がどれほどのものか調べてみるといくつかの共通点がありました。まず声や喋り方が似ている。そして得意なゲームが一緒。さらには炎上しやすい。そにろじはtwitchでゲームのlol配信をしていてその頃は高校生でした。
そこで暴言と捉えられる発言があり所属していたチームを解雇させられています。lol界隈ではかなり人気の配信者でした。その後にVtuberに転生したようです。そにろじは2018年7月31日にTwitter上に「更生して認められるように頑張りますと」と呟いていました。
葛葉さんは同月ににじさんじゲーマーズから新しくVtuberとして再スタートを切っていた事からこの事を更生と捉えると話しは繋がります。私としては当時高校生だったのなら間違いやダメな事の判断がつきにくいもの仕方なかったかなと思います。そにろじが葛葉さんとしてやり直しを前向きに図っている事はいい事だと思います。
葛葉(にじさんじ)の前世がバレた理由は?
[KING Smartphone wallpaper]文字あり/無し2種
illust:AKKE(@ akke299)祝い配布 pic.twitter.com/9E0uxmTxZq
— 葛葉さん (@Vamp_Kuzu) February 3, 2021
先ほど挙げたそにろじと葛葉さんの共通点を更に深堀して行きます。
①声と喋り方がにている
そにろじ時代のコラボ動画を見てみると葛葉さんと声も喋り方もそっくりな事が分かります。
②得意なゲームが一緒
そのゲームとはlol。同じゲームってだけでこじつけでしょって言われそうですけど腕前が葛葉さんは凄すぎなんです。そにろじは元プロのゲーマーなので葛葉さんの前世がそにろじなら納得出来ます。
③炎上しやすい
私が知る限りでは葛葉さんは4回炎上しています。その内の一つは暴言。小さい暴言の炎上は数えるとキリがないので大きいのしかカウントしていません。これには70万人の登録者から賛否両論の意見が飛び交いました。
そもそも本人は隠す気がないのかもしれません。葛葉さんは2019年5月Twitterで「あの時のファン生きているか」と呟いていました。あの時のは前世のそにろじ時代の事を指していると考えられます。前述した更生の発言も関連性を感じさせる物でした。
私は個人的に葛葉さんは前世がそにろじと隠す気がないのだと感じています。隠そうと思えば喋り方や声はいくらでも変えられますからね。
葛葉(にじさんじ)の前世?そにろじはどんな人?

そにろじをググると炎上、顔バレ、lolがヒットします。暴言が原因でチームを解雇された事もあり問題行動が目立つ人物だった事が分かります。ゲームの配信を見ていた方は暴言がなければプロになれたと惜しむ声もありました。感情的になると暴言やゲームで迷惑行為と言われる事をしていたのでプロチームから厄介者扱いされていたようです。
他の人気lol配信者でも暴言を吐かない方の方が少数派だったのもあってlol界隈ではそにろじの毒のある発言を推すファンも多くいました。テンポよくトークしながら配信していたりトークで人を楽しませるのも上手でした。2016年のlol配信時が高校生ならまだ20代前半だと考えられます。節々からまだ成熟していない若さを感じるのは20代前半だからですね。
私の印象は学校の一学年に一人はいた手の掛かる生徒という感じです。でもこういう子で実際は良い子だし何故か愛されるんですよね。なのでそにろじ時代はテンポがいいおもしろトークが度を越えて切れ味が良くなりすぎただけだと思いました。短所と長所って表裏一体だったりするので葛葉さんで長所を沢山見せてくれたらと思います。
葛葉(にじさんじ)についてネットの反応は?
民に感謝
illust:AKKE(@ akke299) pic.twitter.com/I6elimttQS
— 葛葉さん (@Vamp_Kuzu) February 3, 2021
前世を知っている人からすると人が変わったように感じている人が多いようです。不意に出た発言を取り上げられたりするのは人気があるから仕方ないのかなと思います。一般人なら許されるポロっと溢した一言でも70万人が見てるとその通り分の捉え方がありますもんね。
暴言が当たり前の世界から暴言が暴力と捉えられる世界に来て多少の炎上はありつつも人気を維持しているのは本人の努力の成果と言えます。また葛葉さんの容姿にメロメロなファンも多いようです。性格もわがままでマイペース、養ってくれるお金持ちなら誰でもいいと公言していて女性が好きそうな要素が盛りだくさんなんです。
Twitter上でもかっこいいと沢山の人が呟いていたり、コスプレしたり、絵を描いたりと人気の高さが伺えます。炎上はついて周ってますが炎上に対して私が感じる事は若くて経験不足から来るものという事です。これを言ったら不快にさせちゃう、迷惑をかけてしまうという予想や想像がまだ上手に出来ないんだろうなと思っています。
会社に勤めて傍で誰かが教えてくれる状況と違って全て自分で判断しないといけないと無理もないですよね。人前だとセーブできても一人だと口調が強くなったりしますよね。そんな中でよく結果を残しているので素晴らしと思います。
葛葉(にじさんじ)の絵師は?

そんな沢山の方を虜にしている葛葉さんの絵師は本田ロアロさんというイラストレーターです。ヴァンパイアのイラストを多く書かれています。にじさんじの中では葛葉さんだけでなく長尾景(ながおけい)も本田ロアロさんが手掛けています。
本田ロアロさんのTwitterをチェックすると自身で生み出したキャラクターの告知や応援、また猫の画像がよくアップされています。猫好きの葛葉さん、長尾景ファンは堪らないでしょうね。本田ロアロさんもかなりのファンがいて本田ロアロさんが生み出したキャラクターを真似したりアレンジして書いているファンが大勢います。
#ロアロアートというタグはそんなファンのアートタグです。本田ロアロさんが本人のTwitterの自己紹介文に載せています。ファンの書いた絵に反応してくれたり、宣伝してくれたりファン思い、そして自分が生み出したキャラクターを愛してくれている事が伝わりますね。
葛葉さんも以前に配信で「実ロアロママが大好き」と言っていたので仲がいいようです。自分を生み出してくれたイラストレーターの事をママと呼ぶのを私は初めて知った時可愛いと思いました。逆に本田ロアロさんはうちの子と呼んでいてあたたかい気持ちになります。実際に自分が生み出したキャラクターが多くの人に愛されてる姿を見ると嬉しいでしょうね。
葛葉さんも炎上しているようです!さっそく見ていきましょう!
⇒葛葉(にじさんじ)の炎上の理由は?やらかし騒動のまとめ!
葛葉(にじさんじ)のプロフィールは?

本名 アレクサンドル・ラグーザ
年齢 100歳から数えてないので不明
誕生日 11月10日
身長 178㎝
性別 男
血液型 不明
将来の夢 石油王に求婚されて養ってもらう事
性格 わがまま、マイペース、コミュ障
謎に包まれてる部分が多いですね。でも全ての情報が開示されるより分からない方が魅力的かなと私は感じます。ちょっと口が悪いのもコミュ障の影響もあるのかなと思います。将来の夢が養われたいって正直な所は個人的には結構好きですね。
まとめ
葛葉さんの顔バレや前世について紹介しましたがいかがでしょうか?人気なだけに炎上したりもありますが前世の事や中の人の若さを考えると私は頑張っているなと思います。これから徐々に成熟していいキャラクターに磨きがかかるのではないかと期待しています。今後の活躍にも注目ですね。
コメントを残す