今回はリオオリンピックで金メダルを獲得した柔道家の大野将平さんの身長や体重など、プロフィールを調べてみました。東京オリンピックでのメダルも期待される大野将平さんの生年月日や身長、体重などのプロフィールや経歴など、知るとオリンピックがますます楽しくなる情報をまとめました。大野将平さんの強さの秘密は何なのか、いつから柔道を始めたのかなど、皆さんが気になる情報が盛りだくさんです。最後までぜひご覧ください。
Contents
大野将平(柔道)の身長や体重は?
隔離中のお供は京都のcenciさんのパスタをお取り寄せ!
坂本さんありがとうございます!
皆さんも是非食べてみてください!https://t.co/TXkvhUxtet pic.twitter.com/qpd34yJaYq— 大野 将平 (@sono0203) June 14, 2021
皆さんは実際に柔道家を見たことがありますか?私の周りには柔道家が居ないので、間近で見ることが出来ないのですが、テレビで見ているとすごく体が大きいですよね。一般人と並ぶとその差は歴然です。さて、大野将平さんの身長や体重はどれくらいなのでしょうか。
まず身長ですが、調べてみたところ170cmであることが分かりました。テレビで見ているともう少し大きいイメージでしたので驚きました。どちらかというと小柄な方なのかなと思いました。そして体重ですが、プロフィールには73kgと記載がありました。
大野将平さんは73kg級で活躍しており、それ以下の階級ですと66kg級ですから、67~73kgの間で体重を維持していることになります。73kgを超えてしまうと階級が変わってしまうため、73kg以下であることは明らかですが、その階級の中で勝ち進めようと思うと、体重は軽いより重い方がその分筋力があるということですから、より73kgに近い体重であることは間違いないと思います。
そのため、プロフィールに記載されている73kgは間違いないと思います。階級のある競技は体重管理が大変かと思いますが、大野将平さんは高校時代から73kg級で活躍されていますから、しっかりと体重をキープされているのですね、すごいです。
大野将平(柔道)は結婚してる?彼女は?

男性スポーツ選手が結婚すると、奥様が健康面や栄養面を全力でサポートしていますよね。中には料理や栄養に関する資格を取得する奥様もいて、スポーツ選手の奥様になる人はとてもしっかりしている人なのだなと思います。
大野将平さんは今年で29歳になりますから、アスリートとしては最も勢いがある時期ですしベテランの貫禄も出てくる頃かと思いますが、結婚や彼女などプライベートな話も気になるところですよね。調べてみたところ、大野将平さんは結婚していないことが分かりました。
独身ということで、今後結婚する可能性もあると思いますが、今は柔道に全力を注ぎたいので結婚願望は無いのだそうです。リオデジャネイロオリンピックで金メダルを獲得した1か月後の2016年9月、柔道仲間と一緒に参加した合コンで意気投合した美女をお持ち帰りしたという報道もありましたが、その後は熱愛等の報道はありません。
調べてみたところ現在お付き合いしている女性もいないようなので、とにかく柔道に集中して取り組みたいということですね。いつか柔道の選手を引退する時が来たら、恋愛や結婚をする可能性は十分ありますが、現在は柔道一筋、ストイックに鍛え上げられた大野将平さんを応援したいと思います。
大野将平(柔道)の兄弟や家族構成は?
天理市で聖火リレーでした。
師匠と弟子。
🥇🥇🥇🥇🥇🥇 pic.twitter.com/Shmh7xIdxy— 大野 将平 (@sono0203) April 12, 2021
スポーツ選手は、家族の影響を大きく受けていると言われています。選手の中には、親がスポーツ選手の経験者だったり、お兄さんやお姉さんがやっていた影響で自身も取り組むようになったという方が多くいらっしゃいます。大野将平さんもその一人で、2歳年上のお兄さんの影響で柔道を始めたということです。
お兄さんは地元山口県で行われた体重別選手権で優勝するほどの実力を持つ方です。大野将平さんは、そんなお兄さんと2人兄弟です。兄弟そろって柔道で結果を残している有名選手ですから驚きですね。大野将平さんの得意技である『内股』はお兄さんから伝授された技だということで、兄弟で切磋琢磨していたのだということが分かります。
ご両親についても調べてみたのですが、ほとんど情報がありませんでした。お母さんについては、大野将平さんが中学時代に講道学舎に入るための上京に、当時反対していたという情報がありました。お兄さんが先に上京していますから、厳しさを知っているからこそ反対したのだと思いますし、親心としては中学生から親元を離れて行ってしまうのは少し寂しい気もしますよね。
最終的には、「1年間で体を10kg大きく出来たら入門しても良い」と条件を出し上京を許可しました。子供を心配しつつも応援する親の姿が見えますね。子供が一生懸命頑張っていることは親としても一生懸命支えてあげたいと思いますよね。ご両親に関する情報はこの情報しか得られませんでしたが、大野将平さんの活躍の裏には、ご両親の支えがあってのことだということが分かるエピソードでした。
大野将平(柔道)の出身中学や高校大学は?

大野将平さんは地元山口県の山口市立良城小学校を卒業した後、上京し、世田谷区立弦巻中学校に通います。お兄さんが先に上京しているとはいえ、1人で地元を離れ上京しようと思うのはとても勇気がいることだと思います。大野将平さんは小さいときから精神力が強かったのですね。
中学校卒業後は、中高一貫の男子校である世田谷学園高校に入学します。世田谷学園高校は、柔道家の吉田秀彦さんや古賀稔彦さん、滝本誠さんなどオリンピックで金メダル獲得経験のある選手が数多く通っていました。
世田谷学園高校の近くに講道学舎がありましたので、そこに通っていた柔道家はみな世田谷学園高校に通っていたということになりますね。世田谷学園高校卒業後は天理大学へと進学します。柔道家の多くは明治大学や日本大学、日本体育大学に進学していたのですが、大野将平さんは自身の柔道のスタイルと合っていると感じた天理大学を選択しました。
小学校は地元の学校に通い、中学校からは大野将平さんが望んで上京して柔道に専念しやすく力をつけることが出来るであろう学校を選んで通っていたということでした。大野将平さんは小さいときから柔道に全力だったのですね。柔道で辛いことが多く泣いてばかりの日々を送っていた時期もあったようですが、それでも投げ出したり諦めたりせずに続けてきた大野将平さんは、今や日の丸を背負う、日本を代表する柔道家へと成長を遂げたのですね。
なぜこんなにも強すぎるのか明らかに!詳しく見てみましょう!
⇒大野将平(柔道)が強すぎる理由は?筋肉やトレーニング方法で明らかに!
大野将平(柔道)の耳の形が気になる?
稽古中もトレーニング時もさんぴん茶!@orionbeer_info pic.twitter.com/WWFDhaRR69
— 大野 将平 (@sono0203) February 5, 2021
皆さんは、スポーツ選手の“耳”に注目してみたことはありますか?柔道やボクシングなど、体と体をぶつけるようなスポーツをしている人の中には変形している耳を持つ人が大勢います。大野将平さんだけでなく、多くの柔道家が稽古により“柔道耳”と呼ばれる耳になっています。
正式には耳介血腫(じかいけっしゅ)といい、スポーツなどで繰り返し加わる圧迫や摩擦の刺激により、耳の皮膚下や軟骨上に存在する軟骨膜の血管が出血してしまい、耳が膨らんでしまうのです。その状態を放置すると次第に固くなり、耳の形が大野将平さんのように変わってしまいます。
よほどの刺激が加えられない限りは起こらない症状です。なので、大野将平さんは稽古をやりこみ、耳に多くの圧迫による刺激や摩擦による刺激を与えたことになります。子供のころから柔道に夢中でとことんやり込んできた大野将平さんですから、柔道耳になっても仕方がないですよね。努力の証のようにも見えます。
ちなみに、軟骨膜の血管が出血してしまっても、適切に治療をすれば柔道耳を防ぐことができますよ。今後柔道の選手を見る機会がありましたが、柔道家の努力の賜物である柔道耳にも注目して見てみてください。
大野将平(柔道)の経歴は?

大野将平さんが柔道を始めたのは7歳の頃です。2歳年上のお兄さんが松美柔道スポーツ少年団で柔道を習っていたため、一緒に通うようになりました。松美柔道スポーツ少年団には、世界選手権に100kg超級で出場し金メダルを獲得した経験のある上川大樹さんが所属していました。
大野将平さんは、幼い頃から金メダルを取るような選手を輩出している場所で柔道を習っていたのですね。7歳から小学校卒業までは松美柔道スポーツ少年団で柔道を習い、才能が開花し確実に力をつけていった大野将平さんは、小学校を卒業後は柔道の練習に打ち込みたいとして、親元を離れ、東京都世田谷区にあった講道学舎に入りました。
小学生の頃の大野将平さんは柔道に夢中だったようですね。講道学舎は柔道の私塾で、2015年に閉塾してしまっているのですが、多くの柔道家を輩出している場所です。バルセロナオリンピックの柔道男子71kg級で金メダルを獲得している古賀稔彦さんも講道学舎の出身です。
ちなみに大野将平さんは、小学校時代から柔道が強かったお兄さんが講道学舎にスカウトされた後に同じくスカウトされて入ることになりました。スカウトされるほどずば抜けて強かったのですね。きっと兄弟そろって幼いころから柔道に触れ、切磋琢磨して強くなっていったのですね。
兄弟で同じスポーツをすると同志でありライバルである人がすぐそばにいるということですから、より強くなろうとする気持ちを持ちやすい環境も整っていたのですね。大野将平さんは中学2年生の時に近代柔道杯という大会で5位という成績を残しています。そして中学校を卒業後は世田谷学園高校へ進学します。
2年生の時に出場したインターハイでは、個人戦の73kg級で優勝します。順調に強くなっていくかと思われた高校時代ですが、その後怪我に悩まされることになります。厳しい練習に耐え、怪我を乗り越え一回りも二回りも大きく成長した大野将平さんは、天理大学へと進みます。
その頃には、世界柔道選手権大会やグランドスラムなどのさまざまな国際大会で優勝する、世界トップレベルの実力を持っていました。日本柔道界を背負う若手有望選手として注目を集め、世間は大きな期待を寄せていました。その後、旭化成に所属し柔道を磨き、現在に至ります。2021年6月末時点での世界ランキングは7位ということで、今後の活躍から目が離せません。
五輪(オリンピック)2021を動画フルで視聴する方法は?

五輪(オリンピック)2021を動画フルで視聴したいと思いませんか?
NHKオンデマンドで五輪(オリンピック)2021が配信されるかもしれません!
ということで、これまでの五輪(オリンピック)がNHKオンデマンド独占見放題配信作品になる可能性もあります!
NHKオンデマンドはU-NEXTを通すと31日間0円でお試しすることができます。
見放題作品は80,000本以上、ポイント消費が必要な有料コンテンツを含めると120,000本以上もの映像作品が視聴できます!
五輪(オリンピック)が視聴できなくても数多くの作品を視聴できるんです♪
U-NEXTの月額料金は1,990円です。他の動画配信サービスと比較すると、ちょっと高いかな?と感じるかもしれませんが、総合的に見るとサービスのクオリティーが高く、レンタル作品を借りるためのポイント1,200円分が毎月付与されます。
このポイントを使えば実質1,000円前後で楽しむことが出来るんです。
「ファミリーアカウント」3つまでアカウントを無料追加可能なので家族や友人同士でで楽しむことが可能です。
U-NEXTは「お試し期間」が31日間あります。お試しなので期間内は料金はかかりません。
この機会に、ぜひお試しして見てはいかがでしょうか?
▼NHKオンデマンドで31日間お試しする方はコチラから!▼
⇒NHKオンデマンドの動画を今すぐ見てみる!
大野将平(柔道)のプロフィール詳細は?
37年ぶりに節分の日ではない2月3日に29歳になりました!
29歳なので肉食べます! pic.twitter.com/6wMCAbkX0U— 大野 将平 (@sono0203) February 4, 2021
名前 大野将平(おおの しょうへい)
生年月日 1992年2月3日
年齢 29歳(2021年6月末時点)
出身地 山口県山口市
血液型 O型
身長 170cm
体重 73kg
所属 旭化成
まとめ
今回は大野将平さんの身長や体重などのプロフィールや経歴についてまとめました。小さい頃からお兄さんとともに柔道に向き合い、切磋琢磨して着実に実力をつけていった大野将平さんは、誰もが認める日本を代表する柔道の選手になったのでした。大野将平さんに対する期待値が非常に高いため、プレッシャーをいつも以上に感じるかもしれませんが、多くのファンが応援していますから、ぜひ金メダルを取ってほしいと思います。
コメントを残す